2010-01-01から1年間の記事一覧

iSCSI test on CentOS 5.5

iSCSI 初めてなので検証用に Linux でセットアップ。 md02: iSCSI Target yum install scsi-target-utils.x86_64 iptables -F dd if=/dev/zero of=/tmp/iscsi-disk1 bs=1M count=1000 /etc/init.d/tgtd start tgtadm --lld iscsi --mode target --op new --t…

iSCSI test on CentOS 5.5

Commandlinefu のをコマンドラインから見るコマンド。fu を作った。

commandlinefu とは? commandlinefu.com というサイトをご存知だろうか? 便利なコマンドラインをユーザーが投稿,評価付けするコミュニティサイトだ。 便利なコマンドラインがいっぱいだ。 個人的に今まで蓄積してきたコマンドライン集が空しくなる程の充…

iTerm を Ruby から操作する。terminitor もどき、iTerminitor を作った。

iTerminitor とは? iTerminitoriTerm の定型作業を設定ファイルに基づいて自動で行うソフト。 ※ terminitor ぽいことを iTerm でもやりたかった。 ※ DSL の形式はまるまる terminitor をパクってます。 ※ GNU Screen を使っている人は、そもそもこういうソ…

Python を最短で学ぶ為に有効なリンク集。独断と偏見、というか俺がやっている方法です。

2週間ちょっと前から Python のお勉強をしている。思っていた印象よりも全然良くて、とても大好きになりました。 今もまだまだお勉強中。俺がやっている or やろうとしている方法のメモ。 買った本 Python ポケットリファレンス (Pocket Reference)作者: 柏…

vim-py-anything

以前(id:t9md:20101030)で書いた、anything like なランチャをもうちょっとマシにした。https://github.com/t9md/vim-py-anythingもうちょっと頑張って仕様を決めれば、誰でも気楽に python で vim 用の anything-source を書いて share できるのではないか…

高階関数(Higher Order Function)と、デコレータの理解メモ

vim_bridge という egg(?) を使用すれば、python で定義した関数を VimScript から直接呼べるらしいこれは Python で定義した関数を デコレータを使用して、Vim の関数として自動的に定義しているから。 コードはすごく短い。 http://github.com/nvie/vim_br…

クラス属性とインスタンス属性。メソッドとはクラス属性に束縛された特別な関数の事。

python の関数を VimScript から直接呼べるヘルパー vim_bridge の example を試してみた。

vim_bridge を試してみた。 eazy_install vim_bridge でインストール。■ 試した環境 Python 2.5.1 vim_bridge 0.4 試したのは下記にある example http://github.com/nvie/vim_bridge/tree/master/examples/コードのコメントに書いた通り、example 5 は examp…

[vim][python] vim を python で拡張し,anything-like なインターフイスで実行する。

Vim のコマンドは沢山あってたまにしか使わないものは覚えられない。 特定の時期に頻繁に使って、専用のキーバインドを設定しても、暫く使わないとそんなキーバインドを設定した事すら忘れてしまう。 というのに困ってる人は俺だけではないはずだ。Emacs は…

vim で if_python を使用し、Python,VimScript 間で変数を交換する。

VimScript は JavaScript に似ていると思ったが、それよりも Python に似ている気がする。 Vim は VimScript という専用言語を使用し、動作を拡張出来るが、VimScript の代わりに Ruby や、Python で拡張する事も出来る。Vim の拡張言語としての Python のサ…

コマンドとして使用するメソッド名を登録する様々な方法(ruby)

vimでコードの折りたたみ( fold )をイケてる感じにする。

vim

長いコードは、適当に折り畳んで、全体の外観を把握したり、移動しやすくしたりしたい。 vim の折り畳みの表示は set foldtext=関数 とする事でカスタマイズできます。 github に良さそうなサンプルがあり、見た目とその他を自分の希望にあうように修正した…

iTerm の透明度をコマンドラインから設定する。

rb-appscript gem を使用してコマンドラインから iTerm を操作する。 今回は透明度の設定。基本的な知識は id:keyesberry:20100315:p1 によく書かれている。すばらしい!別に AppleScript 直接でも行けます。ただ、Ruby の方が書きやすいので、いろいろやる…

vim でテキストを簡単に移動、コピーする。

vim

vim でテキストを簡単に移動、コピーするTIPS。 下記を .vimrc に追加して再起動。 キーバインドは適当に変えてください。 移動 mode key action visual C-j 下に移動 visual C-k 上に移動 visual C-h 左に移動 visual C-l 右に移動 コピー mode key action …

terminal-table で ANSI Colorize された文字でテーブルのカラムがずれる。(gist paste test)

gist を貼付けるテスト。 terminal-table gem が ANSI Colorize された String の 文字を考慮しないので、Colorize された Cell の Column がずれてしまう。 ANSI Colorize されている、ということは String なので、これを モンキーパッチで to_s を再定義…

anything-c-yasnippet で、"Open snippet file” アクションが動かない場合がある。

anything-c-yasnippet のまとめは↓ http://d.hatena.ne.jp/IMAKADO/20080401/1206715770anything-c-yasnippet で、"Open snippet file” アクションが動かない場合がある。 ファイル名 = snippet key と見做しているからみたい。おそらくyasnippetの昔のバー…